浮世絵に描かれた藤沢
歌川国貞 東海道五十三次景色入女画 藤沢図
東海道の宿場町として発展した藤沢は、時宗総本山遊行寺の立地する場所であり、また信仰・行楽の地「江の島」や「大山」への入口ともなる街として、江戸から訪れる人々を魅了する観光地でもありました。江戸後期には、当時の旅行ブームを背景に、各宿場の名所・旧跡を描いた東海道五十三次シリーズが版行され、藤沢宿も多種多様に描かれています。
藤沢宿の代表的な名所・旧跡としては、時宗総本山遊行寺(通称は遊行寺)、遊行寺橋(旧大鋸橋)とそのたもとに建つ江の島(江島神社)一ノ鳥居(江の島道入口)、東海道から大山へ向かう大山道の入口である四ツ谷の立場(宿と宿の間の休憩地)などがありました。
藤沢宿の代表的な名所・旧跡としては、時宗総本山遊行寺(通称は遊行寺)、遊行寺橋(旧大鋸橋)とそのたもとに建つ江の島(江島神社)一ノ鳥居(江の島道入口)、東海道から大山へ向かう大山道の入口である四ツ谷の立場(宿と宿の間の休憩地)などがありました。