HOME 展示(てんじ)内容(ないよう)紹介(しょうかい) 浮世絵(うきよえ)で訪(たず)ねる藤沢宿(ふじさわしゅく)と江(え)の島道(しまみち) 参詣(さんけい)と観光(かんこう)の歴史(れきし) 展示(てんじ)内容(ないよう)紹介(しょうかい) 東海道(とうかいどう)の宿場(しゅくば)である藤沢宿(ふじさわしゅく)は、伝馬(でんま)(馬(うま)での移動(いどう)による手紙(てがみ)などの通信(つうしん)方法(ほうほう))や、物流(ぶつりゅう)だけでなく、旅(たび)の要所(ようしょ)でもありました。そして藤沢宿(ふじさわしゅく)から江(え)の島(しま)詣(もうで)に向(む)かう江(え)の島道(しまみち)はたくさんの参詣(さんけい)客(きゃく)でにぎわい、江(え)の島(しま)は特殊(とくしゅ)な地形(ちけい)と富士山(ふじさん)を眺(なが)めることができる風光(ふうこう)明媚(めいび)な名所(めいしょ)として発展(はってん)しました。本展(ほんてん)では、藤沢宿(ふじさわしゅく)と江(え)の島(しま)詣(もうで)を描(えが)いた浮世絵(うきよえ)や絵図(えず)、写真(しゃしん)を用(もち)いて藤沢宿(ふじさわしゅく)と江(え)の島(しま)の歴史(れきし)を紹介(しょうかい)します。 東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)コーナー 東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ) 藤沢(ふじさわ) 藤沢宿(ふじさわしゅく)コーナー 東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)之(の)内(うち) 藤沢(ふじさわ)(行書(ぎょうしょ)東海道(とうかいどう)) 江(え)の島(しま)コーナー 江(え)之(の)嶋(しま)乃(の)景(けい) 企画(きかく)展示(てんじ)コーナー 大船(おおふな)講(こう) 日本国(にほんこく)中(じゅう)・定宿(ていしゅく)休(やすみ)所(どころ) 展示(てんじ)資料(しりょう)解説(かいせつ)一覧(いちらん) 過去(かこ)の展示会(てんじかい)の作品(さくひん)を見(み)る